Q  神経を取ったのに歯が痛いのはなぜ?

厳密には、その歯そのものが痛いのではなく、歯の周りの組織の炎症のせいで歯の周囲の神経が反応して痛いのです。
多くの場合、根管内に細菌が増殖して根の先に出ていき周囲の炎症が起こって生じます。その後、細菌によって根の先周囲の骨が少しづつ溶けていきレントゲンでもわかるようになります。
また炎症が強く膿がたまってくると痛みや腫れが強くなってきます。

Q  神経を取って被せた歯が痛くなってきたのですが?

過去に根管治療した際に根管の清掃が不十分で、細菌が増殖してきていることが多いです。根管内の細菌を完全に死滅させることは困難ですが、細菌に住処となっている汚染物質を除去することは可能です。菌の数が少なくなると炎症が無くなるため痛み等の不快感もなくなり、腫れもひき、根の先の溶けてしまった骨も修復されます。
実際、根管治療の多くは、過去の根管治療のやり直しです。根管治療のやり直す場合は、根管内に残っている汚染物質を徹底的に取る必要がありますが、裸眼では根管内がきれいになっているかどうかはほとんど分かりません(見えません)。
根管治療が、成功するかどうかは、どれだけきれいに根管を詰めることではなく、どれだけ根管の中をきれいにできるかにかかっているといわれています。
みやざき歯科では、できるだけ根管治療をやり直すことが無いように、強倍率のライト付き拡大鏡や、マイクロスコープで、根管内を確認しながら、最新の器具を用いて、根管内を可能な限り綺麗にすべく根管治療を行っています。

 

Q  根管治療がうまくいかないときは?

根管治療で症状が改善しない場合は、歯肉を開けて根の先の悪い部分を直接除去する歯根端切除術や1度抜いて穴があいていたりひびがある部分を修正してまた戻す再植手術を当院では行っています。
またご希望の場合には、根管治療専門医(自費治療)を、紹介することも可能です。

Q  根管治療を成功させるには?

みやざき歯科で行っている根管治療の内容です。(根管治療の流れに沿って記述してあります。)
・X線を複数枚撮影して根管の状態を良く把握する。また場合によっては、CTも撮影する。根管治療時には、必ずX線画像を確認しながら行う。
・根管治療の前には、虫歯を完全に除去し、唾液等の汚染物質の侵入を防ぐように隔壁を作成。(手間がかかりますが、大変重要です。)
・ミニダムやラバーダムを使用。(治療時の唾液の侵入を防ぎます。)
・ライト付き強拡大の拡大鏡や、マイクロスコープで根管の根管内を良く観察。(裸眼ではほとんど見えません。)
・表面反射ミラーを用いて鮮明な視界を確保。(通常のミラーでは物が二重に見えてしまいますので簡単な診査にしか使用できません。)
・精度の高い根管長測定器を使用。
・曲がった根管にも対応できるニッケルチタンロータリーファイルを使用。
・細い根管内に残存している汚染物をマイクロエキスカを使用して除去する。
・根管内は、次亜塩素酸とEDTAにて清掃(根管をしっかり消毒します。)
・根管内を超音波にて確実に洗浄。
・仮詰材は、封鎖性のよい水硬性セメントを使用。(取れてしまって汚染されないようにするため)
・根管内の水分を、根管バキュームとペーパーポイントで乾燥。
・封鎖性の良い根管充填剤を用いて根管充填。(現在はMTA成分の含まれるものを使用中)
・根管充填後X線撮影して根管充填剤がしっかり入っているか確認する。
・根管充填後は速やかにファイバーコアを作り汚染されないようにする。

Q  根管治療時に、痛みがありつらいのですが?

神経を取ったはずなのに治療中に痛みがある場合は、以下の原因が考えられます。

・神経が、残っている。(残髄)
・かみ合わせが高く、咬むときに当たるため歯を刺激してしまっている。
・治療に使用にする針状の器具(ファイル)が、治療時に根の先に突き出てしまい歯の外の神経を刺激している。
・歯に穴があいてしまい器具が外に突き出てしまい外部組織の神経を刺激してる。根管治療中の痛みを伴う治療に対しては色々な考え方がありますが、当院では、痛みを訴える方に対しては麻酔をして無痛にして根管治療を行っております。

Q  根管治療を始めたら急に痛みが強くなり、腫れてしまったのですが?

根の先はからだの中につながっていますので、根の中の細菌などの感染源を除去する根管治療では、一時的に細菌などがからだの中に入ります。するとからだの方では入ってきた細菌などに対して免疫反応が生じて、からだの均衡を保とうとします。この反応の結果、歯がしくしくしたり浮いた感じがしたり、場合によっては根の先の歯肉が腫れたりすることがあります。症状が軽度なものは3〜4割程度の確率で生じるとされ、通常は1週間程度で自然に治まります。 一方、残念ながら根の先の歯肉が腫れたり、ズキズキした痛みを伴う症状(フレアーアップと呼ばれています)が生じることも数%の確率であります。この場合は洗浄や抗生物質や鎮痛剤の服用などの処置が必要になります。膿が溜まっている場合は、膿を出す処置をすれば早く良くなります。いずれの症状が出ても、根管治療の成功率には影響がないとされています。主治医とよく相談して治療を最後まで続けてください。

Q  根管治療で治らない歯とは

根管治療を行っても治らない場合もあります。
・修復不可能の大きな穴が開いている
・根管の形態が複雑で十分な清掃がどうしてもできない。
・大きなひびが入っている。
・歯が割れている。
・重度の歯周病に侵されている

などの、場合には、抜歯せざるを得ないと思われます。(無理ものは無理ということもあります。)ただし、それには、正確な検査と診断が必要となります。

Q  根管の中に金属が入っていると言われたのですが?

根管は曲がっていたり、枝分かれしていたりするため、治療用の器具が途中で折れて根管の中に残ることがあります。研究報告では、数%の確率で生じるとされています。根管治療に使用する器具は通常、ステンレス製かニッケルチタン製であり、根管の中に残っても溶けたり腐蝕したりすることはなくほとんど変化しないと考えられます。したがって、根の中に金属が入っていること自体がからだに影響をおよぼすことはほとんどありません。 一方、根管治療が成功するかしないかは、細菌などの感染物質が根管にどの程度存在し、それがからだにどれくらい影響するかにより決まります。これまでの報告では根管の中の金属の存在の有無は治療成績に影響しないとされています。 治療においては、金属を除去できる場合は除去を試みます。しかし、除去することによって根を傷めてしまう恐れがある場合はあえて除去せずに根管治療を完了する場合もあります。

Q  根管治療をできるだけ短時間で、終わらせてほしいのですが?

最新のニッケルチタンファイルを使用すると、かなり効率的に治療できます。
当院で導入しているWAVE oneファイルを用いると、ほとんど1本のファイルだけで、従来より、素早くかつ正確安全な根管治療が、行えるようになりました。(通常のファイルが必要な症例もあります。)
さらに、WAVE oneファイルは、進化してWAVEoneGOLDファイルになり、非常に切削効率があがりました。また耐久性も大幅にアップして大変安心して使用できるようになりました。

 

 

 

 

Q  MTA治療とは?

近年、根管治療や、神経の温存に使用されるようになった歯科材料で、大変有用なものです。

・根管以外の場所に穴があいている(穿孔)の修復
・根管の先が大きく開いてしまっている場合の封鎖
・歯根端切除術後の根管の封鎖
抜かざるを得なかった歯を残せる確率が増えました。

Q  外科的歯内療法とは?

通常の根管治療では、どうしても治らない場合に行います。
みやざき歯科で行っているのは、歯根端切除手術と再植術です。
歯根端切除手術は、主に前歯に行います。再植手術は、奥歯でも行うことできます。

【当院の歯根端切除手術の術式】
①CT撮影を行い病巣部の大きさや位置、歯の根の状態を確認します。
②麻酔をして、患歯付近の歯肉を切開します。
③切開して骨を露出させ、病巣部を完全に除去し、歯根の先3mmも一緒に除去します。
④切り取った歯根の切断面をMTAセメントで封鎖し、切開した歯肉を極めて細い糸でていねいに縫合します。
⑤一週間後抜糸、切り取った歯根の周囲は数ヶ月で骨できれいに覆われて治癒します。

【再植術の術式】
奥歯など歯根端切除手術を行うことが難しい奥歯などが適応です。

①麻酔後、歯が折れないように丁寧に抜歯します。
②抜いた歯をマイクロスコープで観察、ひびや穴が開いている場合は、スーパーボンドや、MTAセメントで封鎖場合によっては根の先をカットします。
③抜歯した部分の病巣を完全に除去して、修復した歯を戻して隣の歯と固定
④数か月様子見て問題なければ大丈夫です。

みやざき歯科